new


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
*こちらのアイテムはおひとりさま一点までのご案内です。
【内容量 NET】750ml
【産地 region】フランス ラングドック Languedoc, France
【使用品種 variety】 グルナッシュノワール Grenache Noir 70%、サンソー Cinsault 20%、カリニャン Carignan 5%、クレレット Clairette 5%
【タイプ type】ロゼ, Rosé
【土壌 soil】粘土石灰質土壌、ローズという白い石灰石タヴェル独特の土壌
Clay-limestone soils, unique to white limestone taverns called Rose.
【醸造 vinification】
全セパージュー緒に醸造。
除梗無し、破砕無しのグラップ・アンティエールのぶどうを、ステンレスタンクとコンクリートタンクにて3~10日間の醸し。
ピジャージュ無し。ルモンタージュ無し。
木製トロンコニック樽とコンクリートタンクで9ヶ月間熟成。
Vinification of all cepage together.
Grappe Entiere grapes without destemming or crushing, vinified in stainless steel and concrete tanks for 3-10 days.
No pigeage. No lumontage.
Aged for 9 months in wooden tronconic barrels and concrete tanks.
\\from Importer インポーターコメント//
彼の看板ワイン。日本で初めてお料理と彼のタヴェルとのマリアージュを真剣に考えたシェフ達に会い、感動。日本食のこのロゼは相性抜群とのこと!
地中海のハーブの効いた野菜料理、お寿司、豚、鳥、仔牛の白肉料理、てんぷらにお魚料理など。魚介やカキなどにも抜群、旨みの効いた懐石料理。
タンドリーチキンとスパイス風味のごはんなどにも。
現在も十分楽しめるが7年から 10年後がピーク。
His signature wine. He met Japanese chefs who seriously considered the marriage of food and his Tavel for the first time and got impressed. They said his rosé with Japanese food is a perfect match!
Mediterranean herb-infused vegetable dishes, sushi, pork, poultry, veal white meat dishes, tempura and fish. Excellent with seafood and oysters, a delicious and tasty kaiseki dish.
Also for tandoori chicken and spiced rice, etc.
Enjoyable today, but peaks in seven to ten years' time.
\\about winery ワイナリーについて//
自然派タヴェルの草分け的存在
ラングロール エリック・ピュフェルリング
父の仕事である養蜂を手伝っていたエリック氏。
1988年の祖父の引退と同時にぶどう栽培を引き継ぎ、2000年までは農協にワイン販売を行っていた。
同時に土壌の研究をしていた彼は、
「痩せすぎるほど痩せた土地でのワイン栽培は、味わい深く繊細な赤ワインができるはず」
と、赤ワインを突き詰めていき、2001年、彼独自のワインが誕生した。
あくまでも自分の目に届く範囲で確実な仕事がしたい、果実のみずみずしさを残すために、クリーンな醸造設備を心がけ、発酵時期には大型の冷凍トラックを玄関前に1か月横付けするという徹底ぶり。
太陽がないと生きていけない“トカゲ”をモチーフにしたラベルが印象的。
冬の辛い畑仕事も、飲んで喜ぶお客さんの顔を思いながら取り組んでいる。
また、日本とエリックのつながりは深く、彼のやっていることを最初に認めてくれたのは日本だという。
日本で、いろんな人たちと接し、自分の道が間違っていないことを確認したという。
Langrol, a pioneer in natural taverna, Eric Puferling.
Eric helped his father with his work as a beekeeper.
When his grandfather retired in 1988, he took over the viticulture and sold wine to agricultural cooperatives until 2000.
At the same time he was researching soils,
'Growing wine on land that is too thin should produce red wines that are full-flavoured and delicate.'
In 2001, his own wine was born.
He wants to work as reliably as he can, and in order to preserve the freshness of the fruit, he keeps his vinification facilities clean, and during fermentation, he keeps a large refrigerated truck parked outside his front door for a month.
The label with the motif of a lizard, which cannot live without the sun, is striking.
Even during the hard winter work in the vineyards, he does it all while thinking of the faces of his customers, who are always happy to drink his brew.
Eric's connection with Japan is also deep, and it was Japan that first recognised what he was doing.
In Japan, he says, he came into contact with all kinds of people and confirmed that he was on the right path.
その他のアイテム
-
- ユーディト・ベック "ヴァイスブルグンダー" 2021 | Judith Beck "Weissburgunder" 2021
- ¥3,300
-
- ミヒャエル・ギンドル "フローラ" 2021 | Michael Gindl "Flora" 2021
- ¥3,850
-
- デリンクエンテ "スクリーミング・ベティ" 2023 | Delinquente "Screaming Betty" 2023
- ¥2,640
-
- コル・タマリエ ヴィーノ・フリッツァンテ 2021 | Col Tamarie Vino Frizzante 2021
- ¥3,740
-
- アレキサンダー・コピッチ "レート" 2021 | ALEXANDER KOPPITSCH "RÉT" 2021
- ¥3,300
-
- アレキサンダー・コピッチ "イオン・ホワイト" 2019 | ALEXANDER KOPPITSCH "Aeon White" 2019
- ¥6,270