new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

ヘイダー "デリリアス" 2022 | Haider "Delirious" 2022

3,080円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー1件

送料についてはこちら

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

【内容量 Net】750ml 【産地 region】オーストリア Austria / ブルゲンラント Burgenland 【品種 variety】ムスカテラー Muskateller、ブーヴィエ Bouvier 【タイプ type】オレンジ Orange 【製造 vinification】 ブルゲンラント近郊の樹齢15~30年の砂地、褐色森林土壌の畑のぶどうを使用。熟して健康なぶどうのみを手摘みで収穫、選果後、除梗し、1日間スキンコンタクト後プレスし、ステンレンスタンクで発酵、シュールリーにて熟成。ノンフィルター、酸化防止剤なしで瓶詰め。 The grapes are from 15 to 30 year old vines in sandy, brown forest soils near Burgenland. Only ripe, healthy grapes are hand harvested, sorted, destemmed, pressed after 1 day of skin contact, fermented in stainless steel tanks, and aged sur lie. The wine is bottled unfiltered and without antioxidants. \\from Importer インポーターコメント// 典型的なマスカットの香りと繊細なニワトコの花の香りが特徴のアロマティックでさわやか、軽快な飲み口のオレンジワイン。 Aromatic, crisp, light-drinking orange wine with typical Muscat aromas and delicate Elderberry flower notes. \\about Vigna 生産者について// ベルトルト・ヘイダー Berthold Haider 代々農業の家系で育ったベルトルト。両親はワインを樽で販売していたため、小さい頃から家業を継ぐことを考えており、クロスターノイブルクにあるぶどう栽培と果実栽培の高等連邦大学を卒業する。その後、農業協会でコンサルタントとして数年間働き、1993年に実家を継ぐと、ワインを輸出用としてボトルで初めて販売開始。1999年より殺虫剤、除草剤の使用をやめ、2016年にはオーガニックの認証、2018年にはデメターの認証を取得。 ニビルのヨセフからの紹介で繋がったベルトルト。ワインのほとんどが輸出向けとなっているせいか、まだほぼ無名な存在と言っていいくらい、オーストリアではほぼ知られていない。ハンガリーのクリスティヌス同様、今までに日本に輸入されていなかったことが不思議なくらい掘り出しものと言っても過言ではない。良質なワインは日常にあるべきという彼のモットーがアフリカンブラザーズのワインに対する考え方とまさに同じで、非常に共感でき、改めて紹介してくれたニビルに感謝したい。 Bertolt grew up in a family that has been farming for generations. His parents sold wine by the barrel, and he knew from an early age that he wanted to take over the family business, graduating from the Higher Federal University of Viticulture and Fruit Growing in Klosterneuburg. He then worked for several years as a consultant for an agricultural association, and in 1993 he took over the family business and began selling wine in bottles for export for the first time; since 1999 he has stopped using pesticides and herbicides, and in 2016 he obtained organic certification and in 2018 Demeter certification. Bertolt was connected through an introduction from Joseph in Nibiru. He is almost unknown in Austria, perhaps because most of his wines are for export, so that he is still almost unknown. It is no exaggeration to say that, like Hungary's Christinus, it is such a bargain that it is a wonder it has not been imported to Japan before. His motto, "good wine should be a part of everyday life," is exactly the same as the African Brothers' approach to wine, and I can relate to this motto very much, and I would like to thank Nibiru for introducing it to us once again.

セール中のアイテム